管理人の雑記帳
他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
インナーキャップ(2014.05.22)
果樹園での作業などで、思いがけなく枝に頭をぶつけることがある。
痛い。
非常に痛い。
ひどい時は、毛髪の一部が擦れて抜け(もったいない)、傷口となることも。
程度の差はあっても、怪我に変わりはない。
後になって「ヘルメットを被っていれば・・・」と思うこともあるが、最初から被っていないことが多い。
こんな時に助かるのが、「インナーキャップ」です。
帽子の中にすっぽり入れる簡易型のヘルメットです。
もちろん、ヘルメットとして正式なものではないため、ヘルメットを着用することが義務付けられている環境では使用することはできませんので、自己責任で軽作業などに使用する場合に限られるでしょう。
私も、歳のせいかどうか、つまらないところで頭をぶつけることがあり、後悔先に立たずなので、帽子の中にセットしています。
多分、帽子の中にセットしてあることに気づく人は、ほとんど居ないでしょう。
目立たず、さりげなく使える簡易ヘルメット・・・ 私は気に入っています。
苗も移植を待っています(2014.05.21)

農作業は、大まかなスケジュールを組んでも、天候や他の都合などで、ずれ込んでしまうことが多々あります。
それでも、前倒しで先行出来るときは良いのですが、遅れることとなる場合は気が気でなりません。
24日から20日へ変更し、再び22日に変更。
が、今度は、雨天で低温となる予報で、悩んでまた1日繰り延べ・・・
苗も伸びており、15~16cm程度で植えたいのですが、今日現在で、既に16~17cmになっており、気持ちが焦っています。
苗も、移植を待っています。
あ~、早く終わりたいッ!
メロンのカモフラージュ?(2014.05.20)

「ん・・・この匂いは?メロン?」
そうです、メロンです。
先ほどのカボチャをよ~く見ると、小さくカットしてある方はメロンでした。
見る角度によって明らかにカボチャで、その傍にカットしたメロンが置いてあったのです。
カミさんも、メロンをカモフラージュするためにカボチャを傍に置いた訳でもなく、単なる偶然でした。
それにしても、洞察力低下というか、注意力散漫というか・・・気をつけなければ。
因みにこのメロンは、午前のコビリ(コビルとも言う)で食べることができました。
早朝からのりんご防除③(2014.05.19)
早朝からりんごの防除です。
りんごに限らず、農薬散布などの場合は、風のない時を選んで散布しますが、一日のうちで風が無く穏やかな時間帯は、日の出直後が一番確率が高いようです。
今日のりんご防除も、早朝(4時30分頃)から実施です。
無風で最高のコンディションでした。
今日は幸先が良いぜ!
まだまだ良いことが有りそうな予感が・・・
代掻き完了?(2014.05.18)

早速、泥だらけになったトラクターなどを洗いたいところですが、まだです。
終えたのは作付する水田分のみで、作付しない水田(いわゆる保全管理水田)分はまだです。
今は水稲を作っていない田んぼでも、草だらけにして荒らさないよう、いつのまにか木が生えたりしないよう、とりあえずこちらにも水をいれて掻きます。
畑作業はロータリーが主になるので、早く機械を洗ってアタッチメントをロータリーに替えたいところです。
「毎日、その都度洗えば?」といわれるかもしれませんが、機械の外回りは高圧洗浄機でシャーッっとやれますが、キャビン内も泥だらけで、こちらはそうもいきません。
年間を通じて、代掻きが一番汚れます。