管理人の雑記帳
他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
ゴールが見えてきた田んぼの草刈り(2014.06.01)

その甲斐あってゴールが見えてきた。
とはいっても、1回目の草刈りであって、1年で3~4回行うので、ゴールが見えてきたという表現は誤りともいえる。
なにはともあれ、1回目の草刈りは、草が太く、そして固く、いわゆるシナい!ため、一番疲れる。
我が家の田んぼの1箇所は、昔、山だった所を水田にしたところなので、上の田と下の田の高低差が大きく、いわゆる棚田となっているため、法面が大きく、そのぶん草刈りが難儀な作業となっている。
丁度、連日の真夏日となっている天候と重なって、熱中症に注意するため、小まめな水分補給が欠かせない。
こんな時は、焦らず、無理せず、マイペースでチンタラやるべし・・・と、我に言い聞かせてやっている。
ノビエ(2014.05.31)
田んぼの草刈りに集中していましたが、ふと、作付しないが代掻きまでやっている田面を見てみると水面から新芽が見えている。
ノビエか?
葉齢を数えてみると1枚、2枚、さ・・・ ゲッ! 3葉目も出始めているものもある。
総じて1.5葉期のものが多いが。
このところの好天で雑草も進んでいるのか。
そういえば、まだ除草剤を散布していなかった。
明日にでもやらねば。
昨日も、今日も、明日も・・・(2014.05.30)

一回りするまでたぶん5~6日続きます。
でも、一日中続けると体がもちませんので、3~4日続けて目途が立ったら朝夕のみの作業にして、結局のところ1週間くらいかかります。
これが終わってから整骨院へ通うこともしばしば。
あ~~ 早く終わりたい。
無停電電源装置(UPS)のバッテリー交換(2014.05.29)

原因ははっきりしている。
この手のバッテリーは2年程度で交換が推奨されているが、既に5年以上経過しているからだ。
でも、長持ちしたから良いのではなく、突然落ちる前に定期交換するべきものです。
たまたまサーバーは停止していたので大事には至らなかったが、無防備の停電と同じことなのだから、これではUPSの意味がなくなってしまう。
交換はいたって簡単で、裏蓋を外して内蔵バッテリーと交換し、古いバッテリーはリサイクルのためメーカーへ送付するだけ。
ヘベレケな夜(2014.05.28)

今回は、ちょっと飲みすぎです。
この雑記帳に食レポでも載せようかな・・・などと、前もって考えてはいたものの、飲み過ぎてヘベレケになってしまいました。
お開きも終え、帰りのエレベーターの中で「あれ、なんも写真撮ってない・・・」
やむなく、会場のホテルに掲示してあった御一行様一覧の「ご案内」をスマホでパチリ。
小さい写真なので字が読めない・・・意味のない写真でごめんなさい。