管理人の雑記帳
他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)
プール育苗の枠ラインを耕起(2015.04.10)

この時期は、田んぼも、リンゴも西瓜も全ての農作業の始まりで、その準備に追われる。
一人でできる作業もあれば、2~3人でなければできない作業もあり、いろんな作業が錯綜してくる。
プール育苗の準備作業は、数日かけて少しずつチンタラやっている。
で、今日はプール育苗の枠を差し込み易いように、そのライン(位置)を耕起。
耕起に使用する管理機は、必要以上に耕起しないよう外側の爪を外し、耕起幅を半分にしている。
浸種で加温するかどうか(2015.04.06)

で、浸種開始まで時間があるので、水温についてちょっと実験をしてみる。
水道の水を汲み置きして、日差しの当たらない小屋の中で温度の推移を確認してみた。
赤色が外気温で、黄色が水温です。
この時期の気温は氷点下から20℃位まで幅があるが、水温は、汲んだ時点で11℃程度あるものの、その後の観測中は6℃から10℃程度となった。
やはり思っていたとおりの結果で、浸種は加温したほうが良さそうだ。
雪餅草(ユキモチソウ)を頂いた(2015.04.04)

「趣味で栽培しているユキモチソウをあげる。」と連絡があり、早速ネットで画像検索してみると面白い形をしているので、届くのを楽しみにしていた。
届いた現物も・・・「雪見だいふく」を連想する面白い形している。(写真)
「まだちょっと早いけど・・・」と言われているが、既に特徴的な「雪餅」の形をしている。
「天気の良い日はお日様に当ててね」とのことだったので、今日は快晴でもあり写真撮りも兼ねて外に出してみた。
孫が遊びに来て珍しそうに見入っており、触りたがるので、「触らないでね」と言いきかせている。
軟らかいのか、堅いのかわからないが、大人でも、ついつい触ってしまいたくなるような気になる姿形である。
「雪餅」「雪見大福」のようなイメージからすると、プニプニとした感触なのだろうか?
Yahoo!カーナビを使ってみた(2015.03.30)
ドライブの道案内は、自動車に据え付けのカーナビを使ってなんなく到着。
清掃と引越し作業も順調に進み、そろそろ昼食の時間。
「2歳児もいるので昼食はファミリーレストランがいいなあ。」
「このあいだ行った○○○に行きたい!」
ところが、ここで問題が。
そのレストランというのが、昨年にオープンしたばかりということ。
カーナビのデータを更新していないので、カーナビで検索できないし、行ったことのある当人が場所をはっきり覚えていない。
そっち方面へ向かえばなんとかなるレベルでもないようだし・・・
???
で、こんな時のためにスマホにインストールしておいた「Yahoo!カーナビ」を思い出した。
幸いにも、店名をはっきりを覚えていたので、早速検索してみる。
なんと検索にヒットして地図が表示されたではないか。
そのまま「Yahoo!カーナビ」を作動する。
助手席のカミさんにスマホを持たせて、いざスタート。
普通のカーナビとなんら変わりなく、違和感もなくスクロールし、音声案内され・・・なんと、無事に目的地到着!
画面が小さいこと以外は問題ない。
これって本当に無料で良いの?
気になることをあえて挙げるとすれば、パケット量と本体の発熱。
パケット量は、パケット定額サービスなので問題ないとして、本体の発熱も作動状況から考えれば当然かもしれない。
通常は自動車据え付けのカーナビを使うにしても、こんな時などはスマホのカーナビも重宝する。
剪定枝の処理完了!(2015.03.27)

枝は、前もって園地の所々へ集めておいたので、粉砕の処理は順調に終われました。
園地を見渡すと、粉砕された枝が点々と見えます。(写真)
粉砕された枝も結構細かいので、一回目の草刈りで散らかって土になるのも早いでしょう。(写真)
これまでは焼却処分でしたが、農業共済組合からウッドチッパーを借りて行った今回の粉砕処理は・・・ズバリ正解でした。
これで、来年からもこの方法で行うことに決定!
