管理人の雑記帳

他のカテゴリに属さない記事で、「ブログ」のような「ツイッター」のような・・・
いわば管理人の雑記帳で、ジャンルも問いません。(なんでもアリです。)

こんなはずでは・・・(2018.03.14)

AVM1 OMD40116 OMD40119 
 主に孫の成長記録でSONYビデオカメラ「FDR-AX55」を使用しているが、演芸発表などで三脚を使用した場合などは、カメラ本体のズームレバーでは使いにくい。
 そこで、三脚のパン棒に取付けるズームリモコンを購入した。
 ここで、SONY純正のリモコンであれば間違いはないのだが、カタログを見て、どうも使いにくそうだなと感じたので、ネットで探したのがLibecビデオリモコン「ZFC-L」。
 だが、ここで問題が。
 ビデオカメラ本体は最近変更されたSONY独自規格の「マルチ端子」となっており、リモコン側は従来から広く普及している「LANC端子」となっている。
 こういう場合は、まずアダプターケーブルを使う手法が頭に浮かぶ。
 「マルチ端子」と「LANC端子」を繋ぐアダプターケーブル・・・ネットで探してみたらありました。
 でも、一本で収まらず、VMC-AVM1(SONY)とA-3AV(Libec)の二種類を中継する方法です。
 早速購入し繋いでみました。
 結果・・・・・・ えっ?、えっ?、えぇ~っ?!?
 動きましぇ~ん。
 ウンともスンとも反応しません。
 なぜだ!なぜなんだ!
 その後、いろいろ調べてみたら、なんとビデオカメラの取扱説明書に「アダプターケーブル VMC-AVM1(別売) は非対応です。」と明記されていました。
 純正品を選ばなかった私が悪いっ!、取扱説明書の記述を見落としていた私が悪いっ!・・・ということなんだろうなぁ~・・・
 こんなオチは公開したくなかったが「皆さんも気を付けて」という私からの気持ちです。

 ところで、購入したモロモロは・・・どうしよう・・・

かみのやま温泉全国かかし祭を観てきた(2017.10.10)

kakashi PEN50021 PEN50041 PEN60103
 先日、山形県上山市で行われる「かみのやま温泉全国かかし祭」などを観光してきた。
 紅葉にはちょっと早いかなとも思ったが、天候に恵まれたので秋のドライブとして上々である。
 帰路では蔵王連峰の蔵王エコーラインを通って「お釜」も寄ってみた。
 と、後でふと思った。「あれ、一年前の田んぼアートの時と似たようなコースを選んでるなぁ・・・」

初めての「グラスジンMナトリウム粒剤」 (2017.07.13)

P7134524
P7134543
 水田除草剤に「グラスジンMナトリウム粒剤」というのがある。
 昨年の稲刈りの時、除草の苦労話をした際に先輩のI様から「グラスジンを使ったら? 中干しの時にやればいいよ。」と教えていただき、今年の中干しの時にやってみた。
 特に雑草が酷い箇所のみピンポイントで除草できるため作業も楽です。
 結果はバッチリでした。
 これだけハッキリと、稲と区別して雑草にのみ効いているのには驚かされます。(写真)
 今まで除草機をかけたりしていた苦労はなんだったんだ?
 実は、私はこの「グラスジンMナトリウム粒剤」は初体験です。
 カミさんにこの事を伝えたら「えっ・・・知らなかったの?。昔からある除草剤だよ!」って。
 そういえばカミさんも農家出身だっけ。
 おみそれしました。

もうすぐ田植え (2017.05.21)

P5214455
P5214475
 何だかんだで田植えの時期がやってきました。
 年々忙しくなってるような気がしますが、体力低下からそう感じるだけなのかもしれません。
 そう、余裕がなくなってきてるのです。
 今年の育苗もいろんな物語がありました。
 なかには公にできない、恥ずかしいような・・・ことも。
 今年は誤って播種が多く(厚く)やっちゃいました。
 播種作業の終り頃になって「あれ~っ!」
 いつもなら多量に余るはずの種籾がギリギリだったのです。
 目分量で適当に・・・が、間違いのもとでした。
 心配されるのは育苗後半の肥効が切れで葉色が薄くならないか、密集している分、軟弱にならないか・・・など。
 で、田植を目前に「大丈夫だぁ~っ!」ということでほっとしています。
 ここまで来たら、この際だから「箱数をどこまで減らせるか?」にアタックしてみようかと。
 種籾を厚く蒔いた分、田植機のかき取りを少なくすることになるのだから当然箱数は多く余るはず。
 さて、結果はどうなるか。
 それと、もう一つ。
 今年のプール育苗では、湛水深を従来よりも少なくして箱上1cm程度までで止めてみましたが、結果は目論見どおり苗丈の伸びが緩いように思いました。
 現在は、総じて3.5葉で13~15cm程度で、苗丈に大きな差が出る縁苗(ふちなえ)も目立たないようなので結果オーライです。(写真)※根は抜き取る時にちぎれてます。

パソコンのリセットボタン(2017.03.08)

P3084384
 昨夜、愛用のノートパソコンSONY VAIO Z(モデル VJZ13A)が突然壊れた・・・!?
 電源が入らなくなったのである。
 スイッチを長押ししてもダメ。もちろん「Ctrl」+「Alt」+「Delete」にも不感症・・・
 電源スイッチがイカれたのか・・・それとも、液晶がオシャカになったのか・・・
 ハードディスク(HDD)ではなくソリッド・ステート・ドライブ(SSD)だからかアクセスランプも無く動作が全く確認できない。
 いろいろやってみたが・・・まったく反応なし。
 諦めて就寝したが、明日はショップへ持参する覚悟が必要でなかなか眠れなかった。
 カミさん曰く「大イビキかいて寝てたっ!」というが、私には熟睡した感覚がない。
 だが、やっぱり寝てたんだろう、夢の中でパソコンに向かって悪戦苦闘していたことを思い出した。
 そして、なんと夢の中でリセットボタンのことも思い出して解決していたことも・・・!!!
 朝起きて、すぐさまノートパソコンを取り出してリセットボタンを探してみる。
 有った、ありましたっ!
 そう、本体底面の電源ボタン近くに、ちょうどクリップが入るくらいの小さな穴が。(写真:クリップの先)
 「リセットボタン」といわず「バッテリーオフボタン」というらしい。
 早速クリップをとりだしてポチッとやってみる。
 ジャーン !!! 成功です。
 昔はパソコンがしょっちゅう固まって、最後の手段でリセットボタンを押すことが多かったものですが、最近は調子も良くリセットボタンの存在そのものを忘れていました。
 修理のためショップに持参することも覚悟していたので、なんか得したような・・・
 何のことはない、一日前に戻っただけなのだが、なぜか気分は上々。

凄~く、寒いです (2016.01.13)

Screenmemo 2017 01 13 16 53 18
 低温注意報が出てますが、-15℃でも注意報・・・?
 先日までが暖かすぎたのであって、この時期だったらこれ位はまだまだ・・・ということか。
 今季最強寒波の襲来とはいえ、今のところ大雪とはなっていないのでまだ良いが・・・それにしても寒い。
 早く、体の方をこの気温になれさせなければ。

穏やかな新年 (2017.01.08)

P1084185
 謹賀新年!
 本年も宜しくお願い致します。
 なんと、昨年の9月中旬以来3か月以上もの間、ホームページの更新を怠っておりました。
 病気などを患っていたわけでもなく、元気にやっていましたのでご安心ください。
 とにかくいろんな出来事があり、身体がヘロヘロ状態だったのでホームページの更新まで時間が取れなかった(言い訳)・・・です。
 また、ボチボチ再開したいと思います。

【穏やかな新年】
 今年の正月は雪がありません。(写真)
 だから、今シーズンはまだ除雪をしていません。
 雪が降らない地方がどれだけ住みやすくて暮らしやすいのか・・・羨ましく思えてきました。
 でも、明日からは雪になりそうな予報です。
 降る時に降って、積もる時に積もらないと雪解け水や地下水が少なくなって、別の心配も出てくるかもしれないので、この予報も「まぁ、いっかあ!」

田舎館村の田んぼアートを観てきた(2016.09.13)

P9113494 P9113548 P9113562 
 先日、田んぼアートを観に青森県田舎館村へドライブしてきた。
 田んぼアートは村内2カ所で開催しており、第1田んぼアート(田舎館村役場)では【真田丸】、第2田んぼアート(道の駅いなかだて「弥生の里」)では【シン・ゴジラ】が描かれている。
 今回は、時間の都合もあり第2会場の「シン・ゴジラ」を最初に観て、次の目的地である「津軽岩木スカイライン」へ向かった。
 津軽岩木スカイラインは、岩木山の8合目まで車で上れ、さらに8合目からはリフトもある。
 で、「あれ、まだ時間がある!」ということから急遽戻って田んぼアート第1会場の「真田丸」も観ました。
 が、ここで誤算が・・・
 田舎館村展望台の最終入館時間16:30にギリギリに間に合い、期待しながら4階展望デッキへ。
 展望デッキから眺めてみて・・・「ありゃ~っ!」
 そう、太陽が下がり、展望デッキ(役場庁舎)の陰がかぶさっているのだ。(写真3枚目)
 展望デッキにいる自分たちの影もはっきりと見える。
 写真を撮ることを目的の場合は、アートと展望場所の位置関係や時間に留意して、展望場所の影がかぶさらないよう観に行かないとこういうことになっちゃうという、失敗の見本です。

歩行(自走)型畦草刈機を清掃(2016.09.05)

P9053418 P9053420 P9053424
 歩行型の畦草刈機(共立 AZ716T)を清掃した。
 前輪を駆動するシャフトのケース内に、草が入り込んでて取れなかったので、カバーを外しての清掃である。
 が、カバーを外してみて驚いた。
 草の量がハンパなかった。
 強く絡まっており、簡単に取り除けないため、プライヤーやらカッターやら、いろいろな道具を使ってやっとこさの作業となった。
考えてもみれば、このカバーは○○年以上も外してなかった。

筑水キャニコム HeyMASAO CM2201 (2016.08.28)

DSC 0327
 長い間使ってきた乗用草刈機を更新しました。
 これまでの「ラビットモアー RM80J」は2000年9月に購入したものなので、かれこれ16年使用したことになりますが、2007年3月に供給が停止されており、補修部品も入りにくくなってきてました。
 今回新たに購入した機種は、筑水キャニコムのHeyMASAOシリーズ「CM2201」です。
 在庫の関係等から、結果的に従来のものよりひと回り大きなものとなってしまいました。
 昨日の夕方に納品されて、本日の初稼働となりましたが、使ってみての感想です。
 まず、エンジンがこれまでの11psから22psへ、刈幅も80cmから975mmになってます。
 全長が1600mmから1947mmに、全幅は930mmから1020mmに、全高も900mmから860mmにそれぞれ大きくなっています。
 そして、車重が200kgから330kgと・・・とにかく大きくなりました。
(なぜか、カタログスペックでは全高だけ低くなってはいるが・・・)
 そのため、果樹園などの樹間や樹下が狭ければ入れなくなった・・・あるいは入り難くなったところもでてきました。
 そんなところは、手刈りや除草剤ということに割り切るしかないです。

 また、フットブレーキがこれまで使用していたものは右側でしたが、今では各社とも左側に統一されているようで、これには慣れるしかないかなぁ~と諦めています。
 ただし、とっさの時、無意識に右足を踏ん張る癖が出なけりゃいいなぁと心配です。
 なんせ、右のフットペダルは踏み込むと前進が加速するのですから怖いです。
 この点だけは、とにかく要注意!です。

 まだ一日しか使用していませんので使い勝手も多くの点で異なりとまどいますが、改良点も多いため、使い込むにしたがって満足できる機種になると思います。